トピックス

TOP > トピックス

« 2016年7 月 | メイン | 2016年9 月 »

2016年8 月

夏季休業(お盆休み)のお知らせ

お客様各位

 

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

弊社では下記の通り夏季休業(お盆休み)とさせて頂きます。

何卒御了承下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

 

夏季休業  2016年8月13日(土) ~ 2016年8月16日(火)

 

※8月17日(水)からは通常通りの営業となります。

※製材機等メンテナンスの為、製材業務は8月10日(水)迄となります。

感謝祭(木工教室)を開催しました。

7月30日(土)。晴天にも恵まれ、御協力頂いた皆様のおかげで

感謝祭を無事開催する事が出来ました。

 

御協力いただきました、木づかいスタッフ(ボランティア)の皆様。

栃木県県西環境森林事務所の県職員様。

ありがとうございました。

 

 

日頃の行いが良い?せいなのか晴天に恵まれすぎてまぁ暑い。

それでも感謝祭の会場にした弊社の天然乾燥施設の屋根の下は

ほどよく風が通ってかなり心地よい感じ。

天然乾燥施設,トラス,日光 杉

なるほど・・・ 

この施設内で横になって乾燥している木材達はこんな感じなのか・・・

・・・なんて木の気持ちになったりして。

 

 

さてさて、当日の感謝祭の模様はこんな感じ。

 

IMG_4147

AM9:30の受付開始と共に多くの皆さんが御来場。

 

簡単な御挨拶と御礼をさせて頂いて、早速作業開始!

木工教室 田村材木店 日光 1

木工教室 田村材木店 日光 2

天然乾燥材をあちらこちらに移動して、例年よりも広いスペースを確保したのですが

参加者が200名を超えるとそれでも若干手狭な感じ。

 

例年通り、『HELP!』旗を準備して、図面だけじゃ解らない行程をその都度助っ人。

白旗があがったぞ~!!

なんて感じでスタッフがあっちに行ったり来たり。

終了まで絶え間なく続く人の出入りで、もうヘトヘト・・・でした。

 
木工教室 田村材木店 日光 4
木工教室 田村材木店 日光 5
木工教室 田村材木店 日光 6

毎度の事ですが、事前にどこまで加工しておくのか悩むところです。

長さはカットしておいたほうがいいのか?

釘打ち用の穴は開けておいた方がいいのか?

最終的には「地元産の木に触れる」事が大切って事で

細部の加工まで施して、組み立てるだけなっちゃうんですけどね。

それでも結構、四苦八苦しながら皆さん楽しんでいたようでした。

 

田村材木店の木工教室は、「ちょっとステキな一品」をコンセプトに

製作品を決めていますが

今年は「飾り棚」と「子供椅子」

そしてメインはこちら「ハンガーラック」!

の3品からお好きなものをチョイスでした。

木工教室 田村材木店 日光 8

かなり手間隙かけてこしらえた木工キット!

組みあがると、かなりデカイ!

もうこうなると、なんだか木工教室の域を超えているような・・・

 

  木工教室 田村材木店 日光 10 木工教室 田村材木店 日光 11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着色して 飾ってみるとこんな感じ。

作った方も、提供した方も、かなり満足!

 

そして・・・やはり一番人気は↓キッズコーナー

木工教室 田村材木店 日光 9

恒例の端材を使ったブロックパズル。

そして輪ゴム鉄砲。

 

それにしても、綺麗に整理整頓して準備しておいたはずなのに・・・

こどもの破壊力は恐ろしい・・・

 まぁ楽しんで木に触れてくれればそれでOKですね。

 

 

今回御用意した木材は全て「とちぎ日光産 杉(スギ)」。

結構 長い時間を掛けて準備してきた最大の目的は

 

栃木の森林を知ってもらう事。

栃木の木を知ってもらう事。

木の素晴らしさを知ってもらう事。

 

木を上手に無駄なく、そして適正に使って循環させることが

「森を守り、未来に繋ぐ」ことが出来る。

こうした啓蒙活動は材木屋の使命でもあるんでしょうね。

 

一役買って頂いたのは、栃木県県西環境森林事務所の職員さん。

休日返上で講話に来て下さいました。

★IMG_4151

森の働き。

森の役割。

木を使う事で循環する仕組み。

 

ちょっと難しい話も挟みながら、解りやすく御説明を頂きました。

ありがとうございました。

 

こちらも恒例の日光と言えばかき氷。 ★IMG_4204

今年は綿菓子なんかも増えて、イベントっぽくなりました。

 

来年(2017年)も今年と同じ7月の最終土曜日に開催をすることになると思います。

今回、定員オーバーで参加できなかった方、予定が合わずに参加できなかった方、是非来年はお待ちしておりますので、弊社のホームページで、募集をチェックして下さいね。

 

 

最後に。

弊社を支えてくれているお客様

御理解と御協力を頂いている地域の皆様

未来の森を守るこどもたち

そして木が大好きな皆様

 

本当にありがとうございました。

 

また来年、社員一同精一杯のおもてなしで元気に開催しますので

その際はまたご参加下さい。