トピックス

TOP > トピックス

« 山に行こう! IG様施主伐採。 | メイン | ID様邸 出荷準備完了。 »

新月の木 その19

新年を迎え、1年越しの「新月の木」がいよいよ大工さんの下小屋に納材です。

思い起こせば2007の12月、エルヴィントーマが提唱する「新月期」ノイモントホルツ?なる時期に合わせ伐採がスタート。更には「木とつきあう智恵」に記載された最後の日に施主伐採。
それ以外にも、いろいろあって記載すると長くなるので、詳しくは当社のブログ「新月の木シリーズ」でって事で・・・
それと同じく当社のHP「新月の木実証実験」もどうぞ。


まずは、高々と当社で一番風通しの良い場所に桟積みしてあった、新月の木の狂い取り挽き直し製材を行うため、山を崩して順番に台車に投入する所から始まります。

Dsc09432Dsc09436

さすがに軽い。フォークリフトで持ち上げただけで、乾燥の度合いが実感できる。
製材した直後は、この量を持ち上げるとケツが浮いていた。

Dsc09492_2Dsc09444_2

Dsc09529Dsc09454

やはり、新月の木と言えど多少なりの狂いは生じているようだ。
勿論、乾燥の度合いを目視できる割れも入っているし、表面にはカビが入っている。

Dsc09463
挽き直しを行った残材の写真がこちら。
挽き直しの残材厚みむらで、材の狂いがよく解る。

(余談だが、この挽き直し材が、薪ストーブの焚き付けには最適!!適度な薄さと乾燥具合がいい感じで焚き付けには適しているんですね~)

しかし、木そのもの自体は非常に良い仕上がりで、葉枯らし天然乾燥独特の色艶が出ている。表面にあったカビも、数ミリの挽き直しを行っただけで全て挽き落とす事が出来た。夏場の時期も経てきたのにカビが中まで浸透していないのは、新月の影響か???
しかも、細かい割れは入っているものの、大きな割れが「含水率」と比較すると少ない。
ん~ これも新月の影響か?

これを鉋で仕上げるとさらに美しく仕上がるだろう。
香りも良い。挽き直ししている板材からも杉の香りがたちこめる。

さて、注目の含水率。
  Photo_24
Photo_25

上の写真は、挽き直し製材を行う直前に測定した含水率。
まずは、大桁材から納材を行うので、先行して挽き直しを行っているが、大桁だけで2トントラックで5台分。かなりの量があるが、平均して挽き直し以前の含水率は15%~20%の間で落ち着いているようだ。

Photo_26 Photo_27

こちらは、挽き直し後の含水率。
かなりバラツキが出た。低いものでは15%。高いものでは35%程度。
天然乾燥と考えれば、個体差が生じるのは当然の事で、予定通りに乾燥が進んだと思われる。
それにしても、綺麗な肌をしてる。うっとり眺めてしまうほど・・・

Dsc09555Dsc09575

さて、長期間当社の土場に桟積してあった部材も、大桁類が無くなり閑散としてきてしまったが、これから大工さんの進捗状況を見ながら、残りの柱材の納材を行っていきます。

コメント

フィード You can follow this conversation by subscribing to the comment feed for this post.

この記事へのコメントは終了しました。